サポートしている人の体験談– category –
-
凸凹を抱えた息子、発達障害の特性に対する対応 part4
「発達障害の子どもと向き合う毎日の記録」子どもの個性を受け止め、寄り添いながら進む育児のヒントを、実体験をもとにお届けします。特性ごとに対応の工夫や小さな気づきを共有。親子の成長を感じる瞬間がきっと見つかるはずです。 発達障害やその特性の... -
凸凹を抱えた息子、少しずつ自我が強くなる時期の家庭での療育はpart2
前回の記事は読んでいただけましたか?今回の記事では、イヤイヤ期に突入した凸凹息子との育児から学んだことをお伝えします。感情を伝える力を育て、成功体験を重ねながら、子どもの世界を広げるために家庭で実践できる6つの療育方法をご紹介します! 前... -
凸凹を抱えた息子と歩む、家庭でできる療育の工夫 part1
「療育に通うだけではなく、家庭でもできる工夫があります。」家庭での過ごし方や接し方が、子どもの成長を支えます。発達障害のグレーゾーンを抱える息子との日々から学んだ、小さな工夫をお伝えします。 療育を受ける子供の数は年々増えています。グレー... -
できる限りの療育を
私は37才、主婦で発達障害の年中の男の子(5才)と1才の女の子の子育てをしている主婦です。上の子の発達障害がわかってから3年くらい経ちます。色々心境の変化もありました。今日は今受けさせている療育についてご紹介します。 リハビリ病院での言語療法と...
1